対象となる主な症状
- 肩が痛い、上がらない
- 手足がしびれる
- 腰が痛い
- 歩くと膝が痛む
- けがで体がよく動かない
- 体を動かすと痛みがはしる
- 手術後のリハビリテーションなど
©Hatsudai Orthopedic Surgery
Rehabilitation
リハビリテーション科とは、病気やけがで生じた障害を、理学療法や、言語聴覚療法、作業療法などを通して回復·改善させ、残された機能を最大限発揮できるようにサポートする診療科です。
機能訓練の為に、患者さまの状態に合わせた訓練処方箋の作成し、スタッフが治療をお手伝いいたします。
リハビリテーションというと、「けがをしたときや病気の回復後に行うもの」というイメージが強いのですが、広義の「リハビリテーション」とは、ラテン語のre(再び) – habiris(適した)に由来し、「何らかの理由で能力低下、機能低下した状態から改善するよう働きかけること全般」を指します。これには一度失った権利を回復することをあらわす「復権」といった意味合いも含まれることから、離職者が社会復帰するための準備をリハビリテーションと呼ぶこともあります。
このため「完全に元の状態に戻すこと」を最終目的にするのではなく、「その人に合った生活に近づけるための治療やトレーニング全般」がリハビリテーションの目的とされています。上記の事柄を理解し初台整形外科クリニックではリハビリテーションは目的ではなく手段と考えています。こういうことが自分で出来るようになりたい、あそこに自分で行けるようになりたいなど、明確な目的を持ったリハビリテーションを全力でサポートいたします。
リハビリテーションは目的ではなく手段です。当たり前に出来ると思われる日常こそが、当たり前に生活できるとは限らない。
簡単だと思われることは、それこそが一番難しく険しい道のりである。だからこそ、その人なりの生活や復職、ならびに復権に目を向け、クリニック全体のチームアプローチで取り組んでおります。
医師、看護師など各部署間で連携をとり、手術後に外来にて早期リハビリテーションを総合的に進められるようにリハビリを行なっております。
また、院内には痛みを軽減させるための最新ハイボルテージ電気刺激治療機器「PHYSIO ACTIVE HV」や骨折後の後療法に適した超音波治療機器「イトーUST-770」など、その他様々なマシンや道具があります。社会復帰など個々の目標や希望に応じてメニューを作成し、徒手療法や電気治療、マシンなどを用いた運動によって早期の社会復帰を目指しリハビリを進めています
長年に渡り痛みなどで悩んでおられる患者さんに多数お越しいただいております。自宅での生活環境や仕事内容など、問題点は患者さんによって様々です。
そのため、個々の明確な目的・目標をしっかりと立てて、それに向けてより適した治療を選択しています。
当院にはスポーツ選手やスポーツ愛好者の患者さんも多く来院されており、野球・サッカー・バスケ・陸上など取り組まれているスポーツ競技は様々です。
競技毎に異なる能力や特性を理解し、また選手のスポーツ復帰においては再発しないよう、更なるパフォーマンス向上を目指し、様々な機器を使用し、スポーツ特性を考えた専門的なアプローチを行っています。
理学療法とは、病気や、けが、高齢などにより、身体運動機能の低下した人達に、基本的な運動機能の維持や、改善をする為に、行われる治療方法をいいます。
治療法としては、歩行などの体の動かし方を練習する運動療法や、電気などの刺激や温熱·光などによる物理療法があります。それらの治療法により、寝返りや起き上がり、歩行、食事を一人でとれるようになるなど、人それぞれに合った日常生活の改善、回復を図ります。
ショックマスターは、組織を衝撃波でもう1度破壊して炎症反応を引き起こすことで、治癒反応を高めて完治に向かわせる再生治療です。
上腕骨外側上顆炎、足底腱膜炎、肩の石灰沈着性腱板炎などで、痛み止めや湿布、ステロイド注射や運動療法(筋力トレーニングやストレッチ)などで良くならず、痛みが長期化している患者さん・・・
初台整形外科クリニックでは、様々な部位の治療効果に期待されているショックマスター(医療用圧力波治療)を導入いたしました。ショックマスター(医療用圧力波治療)は、2015年から日本に導入され、まだ数百台ほどしか日本になく、世界で注目されている最新の医療機器です。
機器を患部(痛みの強く感じる部位)へ当てて、治療を行います。
1回の施術:5分~10分程度
治療後は、組織が再生するまで1週間程度休養します。
※治療中は、抗炎症性の高い鎮痛剤の使用は控えてください。また、治療後すぐは、患部のトレーニング・物理療法(低周波治療・超音波治療 等)も控えてください。
個人差はありますが、治療を繰り返すことで、徐々に痛みが減少し、治療終了時には動きも良くなります。症状にもよりますが、3回~6回(1ヶ月)程度の治療が目安になります。
当院はこの「ショックマスター」を渋谷区で初めて導入した医院です。
ショックマスターの原理と治療方法を具体的に分かりやすいマンガ形式でご紹介。
リンク先:https://www.sakaimed.co.jp/contact-us/topics/product_column/physioshockmaster_manga/